
2025.10.31更新
10月度「クリニック経営ナビ」
2025.10.31更新
中小企業の事業承継に際する設備投資やM&A・PMI専門家費用等で活用できる「事業承継・M&A補助金」(令和6年度補正予算)。こちらの記事では、目的や対象経費、上限額・補助率などを分かりやすくお伝えするとともに、新たに公開された新情報を随時お伝えします。
 
2025.10.31 第13次の公募申請受付が開始されました。
 2025.07.23 第12次の公募要領が公開されました。
 2025.04.11 「専門家活用枠」の公募要領が公開されました。
 2025.03.07 チラシの情報をお伝えいたします。
事業承継・M&A補助金は、中小企業の生産性向上、持続的な賃上げに向けて、事業承継に際しての設備投資や、M&A・PMIの専門家活用費用等を支援するものです。
補助対象者
 ・事業承継促進枠:5年以内に親族内承継又は従業員承継を予定している者
 ・専門家活用枠:補助事業期間に経営資源を譲り渡す、又は譲り受ける者
 ・PMI推進枠:M&Aに伴い経営資源を譲り受ける予定の中小企業等に係るPMIの取り組みを行う者
 ・廃業・再チャレンジ枠:事業承継やM&Aの検討・実施等に伴って廃業等を行う者
 枠・類型  
 ・事業承継促進枠
 ・専門家活用枠
 ・PMI推進枠
 ・廃業・再チャレンジ枠
 補助対象経費 
 ・事業承継促進枠:設備費、産業財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費等
 ・専門家活用枠:謝金、旅費、外注費、委託費、システム利用料、保険料 など
 ・PMI推進枠:設備費、外注費、委託費等
 ・廃業・再チャレンジ枠:産業支援費、在庫廃棄費、解体費、原状回復費、リースの解約費、移転・移設費用
 補助率 
 ・事業承継促進枠 1/2(小規模事業者は2/3)
 ・専門家活用枠 買手支援類型:2/3、100億企業要件を満たす場合、1,000万円以下の部分は1/2、1,000万円超の部分は1/3
         売手支援類型:1/2、①赤字、②営業利益率の低下(物価高影響等)のいずれかに該当する場合2/3
 ・PMI推進枠 PMI専門家活用類型:1/2、事業統合投資類型:1/2(小規模事業者は2/3)
 ・廃業・再チャレンジ枠 1/2
 補助金額
 ・事業承継促進枠:800~1,000万円
 ・専門家活用枠:買手支援類型600万~800万円、(100億企業要件を満たす場合)2,000万円、売手支援類型600~800万円/補助上限額:上限額:600万円(DD上乗せ+200万、廃業費上乗せ+150万円あり)
 ・PMI推進枠:PMI専門家活用類型150万円、事業統合投資類型800~1,000万円
 ・廃業・再チャレンジ枠:150万円
 
【申請受付期間】2025年10月31日~2025年11月28日 17:00まで
 【採択発表日】 未公表
 

  
下記リンクよりご確認ください。
 https://shoukei-mahojokin.go.jp/r6h/#business-type
  
 弊社でも申請支援をしております。
 「自社が対象かどうか知りたい」
 「他社の認定支援機関で申請したが不採択だった」
 「投資など考案するものがありすぎて内容がまとまらない」などのお悩みはありませんか?ヒアリングさせて頂きながら一緒に考案することもできます。 
 
   
 税理士法人アップパートナーズは、中小企業等経営力強化法に基づく「経営革新等支援機関」に認定されており、福岡市と佐賀市、伊万里市、長崎市、佐世保市に拠点がございます。ご興味のある方はお近くのオフィスまたはWEBからお気軽にご相談ください。 
 
   
 =お問い合わせ=
 アップパートナーズグループ ㈱SOTコンサルティング
 担当:飯盛(いさかり)
 ▼お気軽にお問い合わせください。
 https://www.upp.or.jp/contact/
 ▼Xをフォローし、福岡・佐賀・長崎の補助金情報を漏れなくチェックしよう!
 https://x.com/uppartners_