UP PARTNERS

Subsidy

補助金について

設備投資や新規事業のための 補助金活用をフルサポート!

10年以上にわたり補助金申請をサポートしてきた実績から
お客様の状況に合わせた最適な支援をいたします

補助金
総事業費額

35446万円

過去
採択件数

215以上

補助金
獲得額

158096万円

西日本
最大級の
税理士法人

経営革新等
支援認定機関

service

02|ABOUT

補助金について知りたい

補助金とは

補助金とは、国や地方自治体などが、特定の政策目標を達成するために事業者の取り組みを支援する目的で交付する資金です。

融資とは異なり原則として返済の義務がないため、事業者にとって補助金は事業成長を加速させる資金調達のひとつです。

対象となる事業や要件は多岐にわたり、新規事業の立ち上げ、設備投資、研究開発、販路拡大など様々な用途で活用できます。金額も数十万円から場合によっては数億円規模の資金の交付を受けられることもあります。

よく混同される助成金との違いですが、助成金は原則、要件を満たせば受給可能なのに対し、補助金の受給には審査があり交付決定を受ける(採択)必要があります。補助金は、申請すれば必ず受給できるわけではないことから、申請支援実績を多く持つ認定支援機関(専門家)の力を借りられるかが採択の可能性を上げる重要なポイントとなります。

補助金を活用することで、事業者は資金調達の負担を軽減し、より積極的に事業展開を進めることができます。

03|KIND

補助金の種類

当法人で申請支援を行っている主な補助金をご紹介します。貴社の事業内容や目的に応じて、最適な補助金の活用をサポートいたします。

名称補助上限額
IT導入補助金450万円
中小企業省力化投資補助金(カタログ型)1,000万円
中小企業省力化投資補助金(一般型)8,000万円
中堅・中小企業成長投資補助金(大規模成長投資補助金)50億円
ものづくり補助金3,000万円
小規模事業者持続化補助金200万円
事業承継・M&A補助金1,000万円
中小企業新事業進出補助金9,000万円
中小企業成長加速化補助金5億円
省エネ補助金40億円 ※事業全体

04|ADVANTAGE

補助金を活用するメリット

事業の成長を加速

自己資金だけでは難しい事業への挑戦が可能になります。新規事業の立ち上げ、生産性向上、販路拡大、研究開発など、企業の成長戦略を加速させるための投資を後押しします。

返済不要の資金調達

融資とは異なり、原則として返済の義務がないため、資金繰りの負担を軽減し財務体質の強化につながります。新たな事業展開や設備投資など、まとまった資金が必要な場合に大きなメリットとなります。

信用の向上

補助金の交付決定を受けることは、第三者機関からの事業計画や技術力に対する評価を得たことと同義です。これにより、金融機関からの融資を受けやすくなったり、取引先からの信頼を得やすくなったりするなど信用の向上につながります。

事業計画の精緻化

補助金申請の過程で、事業の目的や目標、具体的な計画などを詳細に検討する必要があります。このプロセスを通じて、事業計画の実現可能性や課題を明確に把握し、より精緻な計画へと改善することができます。

最新技術やノウハウの導入促進

多くの補助金は、特定の政策目標に沿った事業を支援するために設けられています。そのため、補助金を活用することで最新の技術やノウハウを導入し、企業の競争力強化やイノベーションの促進につながる可能性があります。

「事業の今後に大きく関わる補助金」
だからこそ、 経験が豊富で信頼できる
専門家選びが重要です

05|SUPPORT

アップパートナーズの
補助金支援

ヒアリングの上
補助金選定

事業計画書の
作成サポート

採択後の交付決定・
実績報告の支援

補助金受給後の
事業化状況報告の支援

06|REASON

私たちが選ばれる理由

申請から実行、事業成長まで、すべてを一つの窓口で。

税理士法人アップパートナーズは、税務・会計・相続・M&A・事業承継までを一貫して支援。企業の成長フェーズや規模を問わず、最適な解決策をご提案してまいりました。補助金申請にとどまらない事業の“将来”を見据えた支援を可能としています。

 Reason01

豊富な実績

税理士法人アップパートナーズでは、これまで多数の補助金申請・採択をサポートしてきた実績があり、各事業の個別の状況に合わせた最適なアドバイスと実行支援を行ってまいりました。経営者一人ひとりに寄り添い、それぞれの事業内容や事業フェーズ、経営課題に応じて、ヒアリングを重ねたうえで丁寧な課題抽出を行い、申請内容のブラッシュアップや必要書類の整備など、包括的なサポートを実施しています。結果として、申請者の理解度と納得感が高まり、安心して申請に臨める体制づくりができています。
その多彩なノウハウを活かし、業界トップクラスのサポート品質を提供します。

 Reason02

複数の専門家によるサポート

当社の補助金申請サポートチームは、複数の中小企業診断士により構成されています。
これにより、多観的な視点と専門性に基づくサポートが可能となっており、多数の企業様より高い評価をいただいております。
また、協調性に優れたチーム体制のため、問題発見から解決策の定義、実施ステップに至るまで、分業作業と情報共有により、丁寧できめ細かいサポートを実現しております。

 Reason03

採択後もサポート

補助金は採択されて終わりではなく、その後にも交付確定・実績報告・状況報告など、細かく手間のかかる業務が山積しています。
当社の補助金申請サポートサービスは、公募申請の段階のみならず、採択後に行う煩雑な手続きまで一貫したサポートを実現しております。採択までで終了するサポート企業が多い中、「採択後の心配をせず、本業に集中しながら確実に補助金を活用することができる」と、多くのお客様に大変喜ばれております。

08|FLOW

補助金申請の流れ

1

初回相談

初回相談は無料です。補助金の制度説明や補助事業についてのヒアリング、投資内容に応じた最適な補助金選択・事業計画をご提案します。リモートでの相談も可能です。

2

申請支援

事業計画書の作成をサポートします。収支計画など経営面でもきちんとサポートいたします。また、提出書類についても抜け漏れなく揃えられるようにします。

3

採択

4

採択後の支援

補助金は採択後の手続きも煩雑です。弊社では、採択後の手続きも一貫してフォローいたします。迷ったり不安に陥ったりすることなく、面倒な手続きも手間を最小限にできます。

5

事業化状況報告

補助金の受給後は、1年ごとに補助事業の状況を報告する義務があります。弊社では、1年目の報告までは無料でサポートいたします。2年目以降も有料でサポートを承っております。

09|FAQ

よくあるご質問

国の補助金と福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県の補助金のみ申請のお手伝いをさせていただいています。申請されたい補助金があるときはまずご相談ください。
補助事業の内容の考案、実施・補助金が入金されるまでの資金の調達をしていただきます。
補助事業終了から交付決定・実績報告を含めると早くて3ヶ月、長いものは2年を超えることもあります。
使える補助金もありますが、設立後1年を超えた時点から利用できる補助金が多いです。
最新の補助金情報を随時メールマガジンとXでお知らせしています。
もちろんです。時期によっても使える補助金等が変わってきますのでご相談ください。
着手金は戻ってきません。
採択された後も様々な手続きが必要です。実績報告が終わるまでは事業主の立て替え払いです。
出来ません。一緒に考案することや申請の支援は出来ますが、あくまでも事業主様主体のものです。