設立にあたって
時代がかわり、税理士、ひいては会計業界は大きく変わらなくてはなりません。中小企業の平均寿命が10年を切る時代において、大切なのは過去の数的な処理でなく、過去を分析し、そこから得られる未来を共有し、戦う経営者の皆様をサポートすることであると強く思う次第です。
我々アップパートナーズは、クライアントの「身近な税理士事務所に総合的なサポートをしてほしい」というご要望にお応えするため、二つの会計事務所グループが2008年9月1日をもって経営統合をして、誕生いたしました。その結果、税理士15名、社会保険労務士、中小企業診断士といった中小企業経営に関わる業務をワンストップでお受けする体制を取っております。また、社内に各種経営コンサルタント(医科、歯科、IT、企業経営、旅館、飲食、マーケティング、助成金等)を配置し、身近なサポーターとして中小企業の業績アップに貢献する体制作りをとっております。
我々は、クライアントの未来創造に全力を尽くします。そのために、今後も必要な資格、人財、ネットワーク、各人のスキルを充実させ、地域社会の発展に貢献することをここにお約束いたします。

総代表 内田 延佳の経歴
昭和22年 1月 | 25日生まれ |
---|---|
昭和40年 3月 | 長崎県立長崎西高等学校卒業 |
昭和45年 3月 | 北九州市立大学商学部卒業 |
昭和49年 3月 | 福岡大学大学院修士課程終了 |
昭和51年 4月 | 税理士登録(登録番号第36659号) |
昭和55年 5月 | 内田延佳税理士事務所設立(平成20年9月税理士法人へ改組) |
昭和57年 8月 | 有限会社内田会計事務所設立 (平成14年11月 株式会社へ組織変更) |
昭和60年 4月 | MMPG(Medical Management Planning Group)長崎県支部長 (税理士・会計士による医業及び福祉事業経営コンサルタ ント団体) |
平成7年 10月 | 行政書士登録(会員番号0226号) |
平成9年 11月 | 社会福祉団体役員功労者表彰(長崎市社会福祉協議会) |
平成10年 12月 | 社会福祉法人福陽会理事長就任(障害者施設・ケアハウス)(~平成28年5月退任) |
平成14年 4月 | 川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学科講師(非常勤)(~平成20年3月辞任) |
平成20年 4月 | 熊本学園大学社会福祉学部講師(非常勤)(~平成24年3月辞任) |
平成20年 9月 | 税理士法人アップパートナーズ設立 代表社員税理士就任 |
平成25年 4月 | 長崎総合科学大学情報学部特任教授 |
平成28年 4月 | 長崎総合科学大学情報学部客員教授 |
アップパートナーズグループ
総代表
内田 延佳Uchida Nobuyoshi

代表 菅 拓摩の経歴
昭和48年 4月 | 24日生まれ |
---|---|
平成4年 3月 | 西南学院高校卒業 |
平成9年 3月 | 関西学院大学社会学部卒業 |
平成13年 3月 | 立命館大学大学院経営学研究科修了 |
平成13年 4月 | 中西義一郎税理士事務所入所 |
平成15年 7月 | 税理士登録(登録番号第97469号) |
平成15年 7月 | 菅拓摩税理士事務所開設 |
平成20年 9月 | 税理士法人アップパートナーズ設立 代表社員税理士就任 |
アップパートナーズグループ
代表
菅 拓摩Suga Takuma
